マグロの部位とは?よく食べられる部位について徹底解説!

まぐろ

マグロは部位によって味わいも栄養も大きく変わります。希少部位の脳天やほほ肉、脂が乗った中トロ・大トロ、骨際のカマなど、知っておくと選ぶ楽しみが広がります。

本記事では、代表的な部位の特徴とおすすめ調理法、栄養面の違い、スーパーや鮮魚店で鮮度を見極めるコツ、家庭で活用するアイデアを紹介します。

マグロの部位とは

マグロはその体の構造によって、さまざまな部位が存在します。主に「頭」「胴体」「尾」の3つに分けられ、それぞれの部位には独自の特徴と味わいがあります。特に、部位によって脂の乗り具合や食感が異なるため、料理や食べ方によって選ぶ楽しみが広がります。

マグロの頭部は、特に希少な部位として知られています。脳天やほほ肉、カマなど、さまざまな美味しい部分が含まれており、それぞれに独特の風味があります。脳天は脂がのっていて、濃厚な味わいが特徴です。ほほ肉は柔らかく、しっとりとした食感が楽しめます。

また、カマは骨際の肉が豊富で、焼き物や煮物にするとその旨味が引き立ちます。これらの部位は、刺身や寿司だけでなく、さまざまな料理に活用できるため、マグロを選ぶ際には頭部の部位にも注目してみると良いでしょう。

胴体

マグロの胴体部分は、最も多くの部位が取れる場所であり、さまざまな食感や味わいを楽しむことができます。

胴体には、赤身の部分が多く含まれており、特に背中側の「背かみ」と呼ばれる部位は、しっかりとした食感と濃厚な旨味が特徴です。また、腹側の「腹しも」は、脂がのっていて、口の中でとろけるような食感が楽しめます。

胴体の部位は、刺身や寿司、焼き物など、さまざまな調理法に適しています。特に、赤身の部分は、さっぱりとした味わいが好まれ、醤油やわさびとの相性も抜群です。

さらに、脂ののった部分は、炙りやタタキにすることで、香ばしさが引き立ち、より一層美味しさを感じることができます。マグロの胴体を使った料理は、家庭でも手軽に楽しむことができるため、ぜひ試してみてください。

マグロの尾は、特に脂肪が少なく、しっかりとした食感が特徴です。この部位は、筋肉質でありながらも、噛むほどに旨味が広がります。

尾の部分は、刺身や寿司として楽しむことができるほか、焼き物や煮物にも適しています。特に、尾の身はしっかりとした味わいがあるため、醤油やポン酢との相性も抜群です。

また、尾の骨を使った出汁は、深い味わいを引き出すため、スープや煮物に利用するのもおすすめです。尾の部位を選ぶ際は、鮮度を重視し、色合いや質感を確認することが大切です。

よく食べられるマグロの部位とは

マグロはその豊かな味わいと栄養価から、多くの人に愛されています。特に人気のある部位には、脳天やほほ肉、カマ、中トロ、大トロなどがあります。それぞれの部位は独自の風味や食感を持ち、調理法によっても楽しみ方が変わります。

脳天

マグロの脳天は、頭部の一部であり、非常に希少な部位として知られています。この部位は、脂が豊富で、濃厚な旨味が特徴です。特に、刺身や寿司として食べると、そのクリーミーな食感と深い味わいが楽しめます。

脳天は、他の部位に比べて入手が難しいため、特別な日のごちそうとして重宝されることが多いです。

また、栄養面でも良質な脂肪やタンパク質が豊富で、健康にも良いとされています。調理法としては、軽く炙ったり、刺身としてそのまま食べるのが一般的ですが、独特の風味を生かした料理に仕上げることも可能です。

ほほ肉


マグロのほほ肉は、特に脂がのっていて、しっとりとした食感が特徴です。この部位は、マグロの顔の両側に位置し、筋肉が発達しているため、しっかりとした味わいがあります。ほほ肉は、刺身や寿司として楽しむのはもちろん、焼き物や煮物にも適しています。

調理法としては、軽く炙って香ばしさを引き出すのもおすすめです。また、ほほ肉は脂肪分が多いため、旨味が凝縮されており、特にご飯との相性が抜群です。

さらに、栄養面でも良質なタンパク質やオメガ-3脂肪酸が豊富で、健康にも寄与します。このように、ほほ肉はマグロの中でも特に魅力的な部位の一つであり、食卓に彩りを添える存在です。

カマ


マグロのカマは、頭部の部分で、特に脂がのっていて旨味が強いことで知られています。この部位は、一般的に「カマ焼き」として調理されることが多く、焼くことで脂がじゅわっと溶け出し、香ばしい風味が引き立ちます。

また、カマは骨が多いものの、その周りの肉は非常に柔らかく、食べ応えがあります。カマは、特に中トロや大トロに比べて比較的手に入りやすく、コストパフォーマンスも良いため、家庭での食卓にも取り入れやすい部位です。

さらに、カマの肉は栄養価も高く、良質なタンパク質やオメガ-3脂肪酸を豊富に含んでいます。これらの栄養素は、健康維持や美容にも効果的です。

背かみ・腹しも(中トロ)


中トロは、マグロの中でも特に人気のある部位で、背中の上部(背かみ)と腹部の下部(腹しも)から取れる肉です。

この部位は、適度な脂肪と赤身が絶妙に絡み合い、口の中でとろけるような食感が特徴です。脂が乗っているため、味わいは濃厚で、刺身や寿司として楽しむのが一般的です。

栄養面では、良質なタンパク質やオメガ-3脂肪酸が豊富に含まれており、健康にも良い影響を与えます。中トロは、特に脂肪分が多いため、食べ過ぎには注意が必要ですが、その風味は多くの人々に愛されています。

腹かみ(大トロ)

腹かみは、マグロの中でも特に脂が豊富に乗った部位で、食感はとろけるような柔らかさが特徴です。

この部位は、マグロの腹部に位置し、特に脂肪が多く、濃厚な味わいが楽しめます。大トロは、刺身や寿司として食べるのが一般的で、そのままの味を堪能するのが最もおすすめです。

また、軽く炙って香ばしさを加えるのも人気の調理法です。栄養面では、オメガ-3脂肪酸が豊富で、心血管の健康に寄与することが知られています。大トロを選ぶ際は、脂の乗り具合や色合いを確認し、鮮度の良いものを選ぶことが重要です。

美味しいマグロの選び方とは


美味しいマグロを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。これから解説するポイントを参考に、ぜひ美味しいマグロを見つけてください。

鮮度がいいか

マグロを選ぶ際に最も重要なポイントの一つが鮮度です。鮮度が良いマグロは、見た目や香り、触感において明確な特徴があります。

まず、色合いが鮮やかであることが大切です。特に赤身の部分は、鮮やかな赤色をしているものが新鮮で、逆にくすんだ色合いのものは鮮度が落ちている可能性があります。

また、鮮度の良いマグロは、独特の海の香りが感じられます。生臭さがなく、むしろ清涼感のある香りがするものを選ぶと良いでしょう。

さらに、触ったときの感触も重要です。新鮮なマグロは身に弾力があり、指で押した際にすぐに元に戻る特徴があります。

身に弾力があるか


マグロを選ぶ際に重要なポイントの一つが、身の弾力です。新鮮なマグロは、触れたときにしっかりとした弾力を感じることができます。この弾力は、魚が生きている証であり、鮮度の良さを示す重要な指標です。

逆に、身が柔らかすぎる場合や、指で押したときに元に戻らないような状態は、鮮度が落ちている可能性があります。

弾力を確認する際は、軽く指で押してみると良いでしょう。新鮮なマグロは、押した後にすぐに元の形に戻ります。この感触を大切にしながら、選ぶ楽しみを広げていきましょう。

また、弾力があるマグロは、食感も良く、味わいが引き立つため、料理の仕上がりにも大きな影響を与えます。

表面に艶があるか


マグロを選ぶ際、表面の艶は非常に重要なポイントです。新鮮なマグロの身は、光沢があり、しっとりとした質感を持っています。

この艶は、魚が持つ自然な脂肪分や水分がしっかりと保持されている証拠です。逆に、表面が乾燥していたり、くすんで見える場合は、鮮度が落ちている可能性があります。

また、艶のあるマグロは、見た目だけでなく、味わいにも大きく影響します。新鮮なマグロは、脂の乗りが良く、口の中でとろけるような食感を楽しむことができます。

したがって、購入時には必ず表面の艶を確認し、鮮度の良いマグロを選ぶことが、満足のいく食体験につながります。

血合いの色は鮮やかな赤色か


マグロを選ぶ際に重要なポイントの一つが、血合いの色です。新鮮なマグロの血合いは、鮮やかな赤色をしています。この色合いは、魚が新鮮であることを示す重要な指標です。逆に、血合いが黒ずんでいたり、色がくすんでいる場合は、鮮度が落ちている可能性があります。

血合いは、マグロの栄養価が高い部分でもあり、特に鉄分やビタミンB群が豊富です。これらの栄養素は、体にとって非常に重要で、健康維持に役立ちます。そのため、血合いの色を確認することは、味わいだけでなく、栄養面でも大切なポイントとなります。

新鮮なマグロを選ぶ際には、ぜひ血合いの色にも注目してみてください。鮮やかな赤色の血合いが見られるマグロは、味わい深く、栄養価も高い一品となることでしょう。

まとめ

マグロの部位について理解を深めることで、食材選びの楽しみが広がります。各部位にはそれぞれ独自の味わいや食感があり、調理法によってもその魅力を引き出すことができます。

脳天やほほ肉のような希少部位から、中トロや大トロの脂の乗った部分まで、選ぶ際のポイントを押さえておくと、より満足度の高い食体験が得られるでしょう。鮮度や見た目にも注意を払いながら、ぜひ自分好みのマグロを見つけてみてください。

あわせて読みたい記事

焼津港丸入商店について

創業百年を迎える魚卸が目利きした「焼津みなみまぐろ」と、魚の旨味を引き出した漬け魚「焼津糀漬」の専門店。
静岡県焼津市に実店舗(焼津総本店)を構えており、地元はもちろんネットショップを通して、海の幸豊かな「焼津のおいしさ」を全国に届けております。

ピックアップコンテンツ

カテゴリー

タグ